産業医アドバンスト研修会 | JOHTA
「スメルハラスメント」と題して、藤城労働衛生コンサルタント事務所、株式会社ライフベリー 藤城 幹山先生に衛生講話資料を作成いただきました。
昨今、スメルハラスメントという言葉を耳にする機会が増えました。 スメルハラスメントはパワハラやセクハラとは異なり、法的な規制はありませんが、快適職場の形成という観点から取り扱う必要がある職場もあるかと思います。
今回、スメルハラスメントとはなにか、ニオイの特徴、種類、職場での対策、注意点などについて非常にわかりやすくまとめていただいています。
投稿日
カテゴリー:
投稿者:
竹花和郎
タグ: