(2年間のJOHTA在籍は確実にあなたの実力を伸ばします)
塾内研修会は塾生間の情報交換と懇親を大切にしています。JOHTAにて、塾内研修会がカバーしきれない分野について実践技能を学習しましょう。とくに毎週のオンライン研修会に参加して、産業医力をアップデートしましょう。
理事長の浜口伝博が提唱する「産業医力として必要な7つの力」や、当会に賛同する産業医、協力組織により作成された学習用の動画コンテンツをオンラインで学ぶことができます。
教材となる動画コンテンツは、専属産業医歴が長く、または相応の産業医キャリアをもち、かつ日本産業衛生学会産業衛生専門医または指導医の資格をもつ医師たちにより制作されています。浜口伝博氏(産業医科大学産業衛生教授/本会代表理事)を中心に企画および情報の精度管理を行っており、基礎事項から応用実例まで含んでいます。
様々なテーマを取り上げた事例検討会や、産業医同士の交流会をオンラインで定期的に行っています。
本会に登録している会員同士で、オンライン動画学習で分からなかったことや、日常業務での疑問について意見交換を行えます。経験豊富な講師陣も積極的に発言を行っておりますので、質の高いコミュニティが形成されています。
毎月の衛生委員会に向けに、時節にあった講話用資料を毎月更新提供しています。自由に編集しご活用頂けます。
2019年4月の安衛法改正にて「産業医の権限強化/産業保健機能強化」が進められました。本会(アドバ研)は、全国の産業医(経験浅い産業医を含む)の先生方に対して「職場問題を解決できる産業医に育つ」ための教材をオンラインで提供します。産業医科大学が開催する「首都圏プレミアムセミナー」とも協力関係にあります。
提供するコンテンツは、専属産業医歴が長く、または相応の産業医キャリアをもち、かつ日本産業衛生学会産業衛生専門医または指導医の資格をもつ医師たちにより制作されています。浜口伝博氏(産業医科大学産業衛生教授/本会代表理事)を中心に企画および情報の精度管理を行っており、基礎事項から応用実例まで含んでいます。
会員登録を済ませID発行を受けたら本会Webにアクセスしてください。Webコンテンツは、PC、スマートフォン等のモバイル機器(※)で、自由に視聴することができます。受講順序もとくに指定はありません。関心のあるところから始めて下さい。産業医に必要な最新情報も掲載されています。
※機種やソフトのバージョン・通信環境等により受講に制限があることがあります。
https://stg-johta-staging.kinsta.cloud/contact/unsubscribe/※ 規約により有効期間1年の途中での退会に払戻しは出来ませんので予めご了承の上お申し込みください。
法令に記された産業医業務だけを行う「職務提供型産業医」の時代はもう終わり、これからは企業の産業保健課題に積極的に取り組む専門家としての産業医、つまり「問題解決型産業医」が求められるようになります。
ただ、産業医がそのスキルを獲得するためには、規定の教育プログラムで学んだことに加えて、実践的なノウハウや経験値が必要です。
本事業の目的は、産業医の先生方の知識能力の向上を支援するとともに、産業医間の情報交流を活発化し、産業医活動が拡大することをもって、広く社会の公益に資することにあります。同趣旨はまた、賛助会員の皆さんも強く同意するところです。
本研修会が、産業医活動に真摯に取り組む先生方の道しるべとなり、頼りになる杖となれますよう日々前進してまいります。皆様の積極的な参加をお待ちしています。
産業医伝塾は、『独力で企業の問題解決ができる産業医を育成する』という産業医アドバンスト研修会の設立目的に賛同し、賛助会員として支援しています。
産業医伝塾に所属されている方は、お得にご入会いただけます。
(2年目以降39,600円)
(2年目以降28,600円)