産業医アドバンスト研修会 | JOHTA
お役立ちファイル
産業医の学習に役立つ資料や、オンラインセミナー配布資料などをダウンロードできます。
正会員の方のみ、ログインすることで資料一覧の閲覧とダウンロードができるようになります。
並び順:
公開日
タイトル
更新日
ダウンロード
表示回数
順序:
降順
昇順
フィルターを適用
更年期症候群〜女性を中心に〜
741 KB
144 downloads
5⽉の安全衛⽣委員会向けの資料です。 今回、「更年期症候群〜女性を中心に〜」と題して、合同会社 ALVINEIZ...
メンタルヘルスに効く運動のススメ
2 MB
191 downloads
4⽉の安全衛⽣委員会向けの資料です。 今回、「メンタルヘルスに効く運動のススメ」と題して、株式会社365tokyo 中原 亮 先生に衛生講話資料を作成いただきました。 コロナ禍が続く中で、以前よりも運動量が減ってしまったという話を聞く機会が増えました。運動はヘルシーなストレス対処法ですが、その機会が減ってしまうことでメンタルヘルスの不安定につながってしまっていると考えられるケースに接している方も多いのではないかと思います。昨年アップされた資料を更にアップデートしていただき、運動のメンタルヘルスに及ぼす効果、どのような運動をどの程度行うべきかなど、わかりやすく解説していただいています。 是非、ご活用ください。 ...
今からできる認知症予防
2 MB
125 downloads
3⽉の安全衛⽣委員会向けの資料です。 今回、「今からできる認知症予防」と題して、京都大学大学院...
安衛則改正と救急用具
9 MB
221 downloads
2⽉の安全衛⽣委員会向けの資料です。 今回、「安衛則改正と救急用具」と題して、株式会社リコー菊池...
目の前で人が倒れたら・・・一次救命処置(BLS)できますか?
1 MB
131 downloads
1⽉の安全衛⽣委員会向けの資料です。 今回、「目の前で人が倒れたら・・・一次救命処置(BLS)できますか?」と題して、SYC 佐々木由希世 先生に衛生講話資料を作成いただきました。 正しい知識と実際の方法を知っていれば誰にでもできるBLSですが、知らなければ躊躇してしまうこともあるでしょう。職場で心停止や呼吸停止が起きた場合、その場に居合わせた人が1分でも早く対処できることが社会復帰の可能性を高めます。今回、BLSの具体的な方法についてわかりやすくまとめていただいています。 ...
受動喫煙
46 MB
157 downloads
今回、「受動喫煙」と題して、メドリッヒコンサルティングオフィス 金澤英紀 先生に衛生講話資料を作成いただきました。 2020年4月に全面施行となった改正健康増進法において、望まない受動喫煙をなくすことが基本的な考えに盛り込まれました。喫煙目的施設以外の施設においては原則屋内禁煙となり、規定違反に対する罰則も設けられています。それぞれの施設の経営規模に応じて必要な対策が求められています。 今回、受動喫煙の健康影響、事業者に求められること、対策についてわかりやすくまとめていただいています。 ...
過重労働と健康影響について
2 MB
221 downloads
今回、「過重労働と健康影響について」と題して、佐々木労働衛生コンサルタント事務所 佐々木 規夫 先生に衛生講話資料を作成いただきました。 2021年9月に脳・心臓疾患の労災認定の基準が改定されました。 長期間の過重業務の評価では、労働時間だけでなく、労働時間以外の負荷要因を総合評価して労災認定する、短期間の過重業務、異常な出来事の業務と発症との関連性が強いと判断する場合を明確化、労働時間以外の負荷要因の見直しなど、今までよりも詳細に示された内容となっています。 今回、改定後の基準のポイントや、労働時間と健康影響の関係性についてエビデンスを示しながら分かりやすくまとめていただいています。 ...
お酒との上手な付き合い方
329 KB
218 downloads
今回、「お酒との上手な付き合い方」と題して、株式会社日立製作所日立健康管理センタ 渡辺 祐哉 先生に衛生講話資料を作成いただきました。 コロナ禍で外食機会が減少し、家飲みの量が増えている従業員が多く発生しているという声をよく聞くようになっています。 飲み過ぎることにより、次の日のパフォーマンスの低下、脱水による熱中症のリスク増加、もちろん肝機能など含めたトータルでの健康影響など、職域での健康管理に及ぼす影響は大きいものがあります。 今回、アルコール摂取量と死亡リスクとの関係、適量とは、アルコール依存の簡易検査AUDITの紹介など、分かりやすくまとめていただいています。 ...
職場での腰痛対策
1 MB
157 downloads
「職場での腰痛対策」と題して、東北村田製作所 松本 理先生に衛生講話資料を作成いただきました。 腰痛がアブセンティーズムに及ぼす影響は甚大なものがあり、プレゼンティーズムへの影響も考慮すれば、あらゆる職場にとって対応すべき課題といえるでしょう。 また、コロナ禍で在宅勤務が増える中で改めて腰痛対策のニーズが高まっている職場もあると思われます。 今回、腰痛の要因、対策、予防について分かりやすくまとめていただいています。 ...
スメルハラスメント
3 MB
57 downloads
「スメルハラスメント」と題して、藤城労働衛生コンサルタント事務所、株式会社ライフベリー 藤城 幹山先生に衛生講話資料を作成いただきました。 昨今、スメルハラスメントという言葉を耳にする機会が増えました。 スメルハラスメントはパワハラやセクハラとは異なり、法的な規制はありませんが、快適職場の形成という観点から取り扱う必要がある職場もあるかと思います。 今回、スメルハラスメントとはなにか、ニオイの特徴、種類、職場での対策、注意点などについて非常にわかりやすくまとめていただいています。 ...
1
2
3
4